突然ですが、足のむくみに悩まされている女性はいらっしゃいますか?
女性にとって、自分を美しく保ちたいというのは当然の願いだと思いますし、いつまでも「きれい!」ともてはやされたいという気持ちもわかります。
しかし、現実問題として、年齢とともに自分のカラダのメンテナンスが難しくなってくるということがあると思います。
そんな中で、足のむくみが気になって、夜も眠れないという方もいらっしゃることでしょう。
今回は、足のむくみに焦点を当てて、その原因や、対処法を一緒に考えていきましょう!
足のむくみのアレコレ
むくみって何?
そもそも、むくみとは何でしょうか?
むくみとは、医学上の名称を「浮腫(ふしゅ)」といい、皮下組織(皮膚の内側)に水がたまった状態のことを言います。
症状の出た部分は、何だか不自然に膨らんでいて、まさに「むくんでいる」という状態に等しいと言えるでしょう。
症状
症状としては、むくみのある部分を強く押すと、その跡がなかなか戻らない、ということや、その部分だけ不自然に腫れあがっているように見えることが挙げられます。
また、そのむくみの部分がズキズキと痛みを伴ったり、重量感を感じたりすることも症状として観察されているとのことです。
原因は…
運動不足
オフィスワークや勉強に勤しむ学生などは、どうしても長時間同じ姿勢でいることが多いです。
足は、長い間座ったまま、又は立ったままの状態が続くと、血液の循環がどうしても悪くなり、足がむくんでしまうのです。
生活習慣に問題アリ?
原因としては、まず考えられるのは一時的な疲労が考えられます。生活リズムの崩れや、不摂生な食生活が続くと、身体の循環が悪くなって、一部分にむくみが生ずることがあるそうです。
身体障害の初期症状かも…
実は、上記の理由の他に、静脈還流障害の可能性もあると言えます。
足にある静脈の血液は、心臓に向かって重力と逆方向に進んでいきます(静脈還流)。
当然ですが、重力に逆らって送り返さなければならないため、かなり強い力で血液を送り返さなければなりません。
この血液の流れをよりスムーズにするために、静脈には弁がついていて、逆流を避けるようになっています。
また、ふくらはぎには「第二の心臓」と言われる血流を返すための筋肉がついており、これがポンプのような働きをして血流を助けているのです。
しかし、長時間同じ姿勢をとる(立ち続ける・座り続けるなど)と、足のポンプ作用が疲労してうまく働かなくなり、血流の停滞が生じてしまいます。
こうして、静脈還流がうまく行かなくなると、下半身に血液が溜まってしまい、下半身の静脈の圧力が上がってしまいます。
これを原因として、血管に炎症が起き、血管外に血漿成分が滲み出て、細胞外に水分が蓄えられてくるのです。
これが、足のむくみの原因となっているのです。
むくみを放置し続けると…
むくみは、数日ほどで症状が改善される場合が多いですが、様子見をしても治らないというケースについては、すぐに病院の診察を受けることをオススメします。
むくみを放置し続けると、静脈の弁の機能が低下したり、むくみがどんどん肥大化していきます。また、色素沈着、静脈瘤、皮膚潰瘍などが生じて、症状の改善が難しくなってしまう場合もあります。
足以外もむくみができる?
むくみ対策法
実は簡単?足のむくみ対策方法
足のむくみに悩まれる女性の方は、確かに多いと思われますが、実は意外と簡単な方法で解決できてしまうのです!
対策法①運動不足を解消する
足のむくみは、長時間同じ姿勢であると起こりやすいですから、私たちが意識的に足を動かす、ということをして行けば自ずと改善されていきます。
具体的な対策法として、まずウォーキングが挙げられます。普段お仕事をされている方は難しいかもしれませんが、休日に、スニーカーなどの歩きやすい靴を履いて、シャキッとした姿勢でウォーキングをしてみるといいでしょう。
背筋を伸ばして、いかにも「この人は堂々としているな」と思われるような姿勢を取ることがミソです。
対策法②マッサージをする
これは、主に血流を改善するために行います。
座りっぱなし、立ちっぱなしの状態でも血流をよくするためには、こまめなマッサージが必要になってきます。
オフィスで座って仕事に従事しているときや、お風呂に入っているときに、指を使ってマッサージしたり、シャワーをふくらはぎに当てて、水流によって血流改善を狙ってみるといいでしょう。
対策法③食生活を改善する
むくみは、食生活の改善によっても解消することができます。
なるべくおやつや夜食などの間食をするのをやめて、1日3食を心がけましょう。きちんとした食生活ができてくると、身体が生活リズムを覚えて、無用な負担を避けることができます。
また、血圧や血流は、脂っこい食事や、バランスの悪い食事によって、かなりの影響が出てしまう部分になりますから、こういった原因を排除することは非常に大事になってくるといえるでしょう。
対策法④湿布や塗り薬を利用する
むくみの症状がひどくなって、とりあえず応急処置として痛みを取り除きたい、ということもあるかもしれません。
そういった深刻な症状に悩んでいる方は、市販のものでもいいですから、湿布・塗り薬などの(外用消炎鎮痛剤)を利用するといいでしょう。
ただ、これらの薬によって症状が改善したとしても、医師による適切な診断が必要不可欠になってきますので、忘れないうちに病院や診療s所に行くように心がけましょう。
対策法⑤着圧レギンスを利用する
着圧レギンスというものを利用する手もあります。
着圧レギンスとは、普通のレギンスとは異なり、「カラダの不良を改善に必要な部分に圧力をかけて、血流促進・老廃物の排出を助けてくれる」レギンスです。
着圧レギンスを履くメリット
着圧レギンスを身に付けることで得られるメリットとしては、以下のものが挙げられます。
- 足のむくみが改善されて、ラインが細くなる!
- 代謝が上がり、運動の効果が高まる
- ヒップアップ
- 骨盤矯正効果
- 冷え性の改善
と、履いているだけで様々な効果があると言えますね。他の対処法は、自分から意識的に変えていかなければ、なかなか効果を実感することは難しいですが、この着圧レギンスなら履いているだけでいいので、非常にラクですね。
医療用レギンスとの違いは?
医療用は、圧力が強め
医療用のレギンスは、下肢静脈瘤という病の改善のために使われます。
これは、血液をが心臓に戻っていくときに通る静脈についている逆流を防ぐための弁が、何らかの原因で働きが悪くなって逆流が生じたり、太い静脈が詰まったときに起こりやすい病気で、皮膚に近い静脈が太く、長く膨らんでくるのが特徴です。
この病気を改善するために処方されるのが医療用のレギンスです。
ですので、市販のものより病気を治すためには効果が高く、かかる圧力も高めになるように作られているので、洗濯しても伸びづらいです、
一方で、価格が比較的高価であったり、最初は履くのが難しかったりと、慣れるまでには一定の時間が必要とのことです。
こういった病気と診断されるまでは、値段も手頃で、試しやすい市販のレギンスで十分と言えるでしょう。
オススメのレギンスは?
オススメのレギンスは…人による!
先ほども言いましたが、着圧レギンスを利用する方は、主として足のむくみを取りたいという願望があるかと思いますが、足の症状改善のために履くという方がいるのも事実です。
ですから、市販のものを買うか、医療用のものを処方してもらうかは人によって変わってくるといえるでしょう。
医療用がおすすめの人
下肢静脈瘤の症状が出ていたり、出産直後などで足が非常にむくんでいたりする方には、医療用のものがおすすめです。特に、足の重みや痛みを感じている方は、一刻も早く診察を受けるべきであるとも言えますね。
市販のものがおすすめの人
スタイル改善を目的にしている方や、むくみの症状が比較的軽度の方、足についたセルライトを取り除きたい方は、市販用のレギンスで十分だと言えるでしょう。
市販レギンスのチェックポイントは?
先ほどのチェックで、医療用のレギンスが必要だと感じられた方は、病院で適切な診察を受けましょう。
ここからは、市販のレギンスを購入しようと考えている方に向けて情報をお届けしていきたいと思います。
これから着圧レギンスを買いたい!と思っている方は、以下のポイントをチェックするのがいいでしょう。
①圧力の確認
医療用は特に圧力が強いということはすでに申し上げましたが、市販のものでも圧力の差は顕著に存在しております。
着圧の弱いものは、短期間での効果が確認しづらい反面、加圧が弱いので普段使いしやすく、嫌にならずに使い続けられやすいですし、着圧の強いものには逆のことが言えます。
ご自身の使い方にあった着圧のレギンスを選ぶと良いでしょう。
②骨盤サポートがある
レギンスを選ぶにあたって、重要なポイントとなるのが、骨盤を支持してくれるか否か。
骨盤矯正がうまくいくと、足のむくみの改善にも繋がったり、お腹や太ももなど他の部分の気になるでっぱりを改善してくれたりと、様々な効果が得られます!
ですので、少々値段が張っても骨盤サポートがある着圧レギンスを選ぶといいでしょう。
おすすめレギンスは…?
リンパマッサージセルライトスパッツ
こちらは、骨盤を矯正する機能や、スパッツの臭いを取り除く機能、足のむくみを改善する機能など、マルチに備えた商品となっております。
このように、メディアでも紹介されて、近年非常に話題になっております!
また、現在キャンペーンを実施中で、2枚以上の購入で、525円かかる送料が無料になります。
このキャンペーンを利用して、ぜひお試しくださいね。
もっとレギンスを調べてみたい方↓
さらに、自分で着圧レギンスを調べてみたいという方は、
を参照してみるといいでしょう!
コメント