皆さん、突然ですがオイル摂取してしますか?
最近は、油を控えめにしたり、ノンオイルが流行したりするなど、どちらかというと油を「摂取しない」方向に世論が傾いていますよね。
確かに、西洋化した私たちの生活には、ファストフードや、油分たっぷりのドーナツなど、油に囲まれていると言っても過言ではありません。
しかし、油分には様々な効能があり、私たちの食生活を豊かにしてくれるのに限らず、健康に寄与することも事実です。
そこで今回は、最近ちょっとだけ見捨てられがちなオイルについて書いていきたいと思います。
そもそもオイルとは
油はエネルギー資源
油は、動物の組織や植物、石油などから抽出される、水に溶けにくく、燃えやすいの物質のことを指します。
用途は様々で、食用はもちろん、燃料、化粧品や、変わり種では波の緩衝材としても使われていたことがあるそうです。
脂質は三大栄養素の一つ
油が主に含んでいる脂質は、炭水化物・タンパク質と並んで三大栄養素の一つです。
ラーメン・焼肉・ラーメン・焼肉…といった食生活をしている方ならともかく、ある程度自炊して、そこそこ節度のある食生活を営んでいる人にとっては、
脂質の摂らなすぎはむしろカラダのバランスを崩す原因となりかねません。
抵抗感のあるひとはサラダ×ドレッシングが最強!
そうは言っても、「油を沢山摂取するのはなぁ…」と思う方もいることかと思います。
そんな方におすすめなのが、サラダにドレッシングをかけて食べること。
脂質には、食物繊維の吸収を促進してくれる効果がありますから、相乗効果としては最高です。
最近の油の使われ方
料理に!
王道の使われ方ですね。私たちの生活に最も密に関わっていると言っても過言ではないでしょう。
油がなければ、料理に深みを持たせることはかなり難しくなりますし、何よりも味が低下してしまいます。
そう言った中で、油の必要性・重要性はこれからも大きくなっていくでしょう。
スキンケアに!
スキンケアをしない女性の方はいないでしょう。
最近では、「肌男」なる言葉が流行しだしてきて、もはや誰もが気にする時代になってきました。
スキンケアでも、油(オイル)の重要性は失われることはないでしょう。
ここで大切なのが、しっかりと自分に合ったオイル選びをすることです。
その他にも沢山の使い道がある
その他にも、オイルの使い方は沢山あり、ここでは紹介しきれないのも事実です。
オイルの効能や、選び方については、オススメのサイトがあるのでこちらを参照してみてくださいね!
このオイル図鑑では、オイルの基礎知識から、オイルを使ったレシピ動画もあり、役立つ情報がいっぱいです。ぜひ試してみてくださいね!
コメント