最近は、梅雨が長引いてずっと家にいるという方も多いことかと思われます。
やることもなくて、内向きになってしまいがちですよね。
そして、暇すぎて一念発起して、掃除してみて、うちから大量の不用品が出てきた、なんて方もいらっしゃることだと思います。
今回は、不用品の処理に困っている方に対して、その処理の方法を一挙お伝えしていきたいと思います!
不用品処理の方法は?
不用品と言えど、大きさ・形・数量などの不用品自体の特徴や、処分する方の状況にもよって取るべき手段はかなり変わってきます。
今回は、ゴミ箱に捨てることができない程度の大きさ・数量のものに注目してみたいと思います。
処分を急いでいない方
フリマアプリの活用
引越し等の事情がなく、今すぐに処分する必要性がないという方は、
メルカリ・ラクマ等のフリマアプリを使って、出品してみるといいでしょう。
品質が悪くなく、また需要があるものについては、すぐに買い手がつくでしょう。
送料・手数料等の雑費を差し引いても、十分プラスになると思いますよ。
しかし、出品しっぱなしで放置しているのでは、不要品は一向に減りません。「〇月までに売れなければ捨てる」と最初に決めておくのがよいでしょう。
ご近所さんにあげる
ご近所にも、不要品を引き受けてくれる方がいるかもしれません。
ご近所付き合いが深い方は、直接聞いてみるといいでしょう。
都心にお住まいで、深い近所付き合いがないという方は、ジモティーを使ってみるといいでしょう。
処分を急いでいる方
引っ越しに伴った不要品処理をしたい方は、買い手・引き取り手が見つかるのを待つ余裕がない場合がほとんどでしょう。
そんな方におすすめにおすすめなのが、不要品回収の専門業者です。
ただ、ここで注意が必要なのが、業者選び。
回収業者は、ほとんどは誠実に対応してくれる善良な会社ですが、中には杜撰な対応をしているところもあります。
- 社員の顔が見える
- 透明度
- 対応力
- レビュー
などを参考に判断するのがいいでしょう。
このサイトに一例を掲載させていただきます。ぜひ参考にしてくだいね。
コメント