皆さんは今どんなお仕事をされていますか?
最近、私たちの生活にITが浸透してきて、プログラミングへの関心が高まってきているというのも事実です。
そして、今流行りのプログラミングを利用した職業であるSE(システムエンジニア)についても注目が集まっています。
今回は、その中でもより興味の集まっている「客先常駐SE」について調べていきたいと思います。
客先常駐SEとは?
客先に常駐するSE
客先常駐SEとは、技術者を必要とする企業にSEを派遣し、その会社に常駐してシステム開発を行うという働き方のことを指します。
SEの業務を委託された場所で行うというイメージが適切でしょうか。
客先常駐のメリット
客先常駐の何よりのメリットとしては、数ヶ月単位で、普通のSEであれば関係することのできない数のプロジェクトに関わることができる点が挙げられます。
また、関係する企業ごとのプログラミング言語やツール、慣習に携わることができるので、自分のSEとしての市場価値を高められることも挙げられるでしょう。
客先常駐のデメリット
デメリットは、メリットと表裏一体ですが、比較的短期間でプロジェクトが変わるので、長期的な自分のキャリアの形成に向いていないという点があるでしょう。
また、これも短期の契約であることに起因しているのですが、昇給等のシステムが確立されていなかったり、普通(長期)のお仕事であればもらえるであろうボーナスがないというのもかなりきつい事実でしょう。
客先常駐SEの給料は?
一言で言うと「安い」
悲しい事実ですが、客先常駐SEの給料は安く、手取りで17万円です。
確かに、お仕事を始めた当初の給料としては普通ですが、この金額からあまり変わることなく推移していくことを考慮すると、やはり高いとは言えません。
もう少し詳しく知りたいという方は、
をみてみるといいでしょう。
コメント