こんにちは、ぽむです。
健康であることは、誰しもが望むことですよね。
私も、以前は定期的に運動をする習慣がついていたのですが、やはり怠惰なもので、だんだんと運動することが億劫になってきてしまっています。
ですが、友人や先輩を見ていると、運動を続けている人は、そうでない人と比べて、やはり引き締まった体つきをしてることが多く、同性ながら「羨ましいなぁ」と思います。
どんなことにも努力が必要だということが、ひしひしと感じられますよね。
今回は、健康であるためにはどうしたらいいかを一緒に考えていければと思います!
①運動する
先ほども記したように、運動は、健康であるために最も重要なことの一つです。
運動には、主として4つの効果があります。
- 痩せる
- 身体の調子が整う
- 心も調整される
- 骨粗鬆症・がんの予防になる
一つずつ、詳しくご紹介していきたいと思います。
1.痩せる
まず、運動をすることによって、痩せることができます。
運動のうち、有酸素運動というものは、酸素を使って脂肪や糖質を燃焼しエネルギー源とするため、体脂肪の減少とそれに伴う減量効果があります。
こうした有酸素運動に伴った減量は、内臓脂肪型の肥満や生活習慣病、メタボなどの予防に繋がります。
基礎代謝をあげて太らないカラダ作り
また、筋トレをこなし、一定程度の成果を上げると、基礎代謝をあげ太りにくい体づくりをすることができます。
2.身体の調子が整う
また、運動をすることによって、血糖値・血圧等の身体の調子を整えていくことができます。
運動をするとインスリンの働きが活性化されます。
これによって血糖値が調整されます。膵臓から排出されるインスリンが働くことによって、血糖が筋肉に取り込まれて、その値が正常の範囲に保たれます。
インスリンの働きが悪いと、血糖値の高い状態が続いてしまいます。
血糖は、血管に対してダメージを与えて、糖尿病の発病可能性を高めてしまいますから、注意が必要です。
3.心も調整される
運動をすることによって、心のモヤモヤを取り払うこともできます。
運動があまり好きでなくとも、運動が終わった後に、「なんだかスッキリしたなぁ」と思う方は少なくないのではないでしょうか。
精神が安定すると、他の活動の効率もどんどん上がっていき、結果的に時間の余裕が生まれ、運動する時間ができますね。
4.骨粗鬆症・がん予防になる
骨粗鬆症は、我々が避けなければならないリスクうちのひとつです。
骨粗鬆症を予防するために、カルシウムなどの骨を強固にする栄養分を積極的に摂取していきましょう。
さらに、日光浴に加え、骨への物理的な刺激などの、いわゆる骨刺激をかける必要があります。
ウォーキングや筋力トレーニングなど、骨刺激のある運動を行なうことが、骨の健康に繋がります。
がん予防には適度な運動を
さらに、がん予防のためにも運動は効果的です。
紫外線やストレス、喫煙、暴飲暴食などで生じる活性酸素は、我々の身体を蝕んでいきます。
身体を動かすことで、一定程度の抑止効果が見込まれます。ぜひ試してみましょう。
②サプリを摂る
サプリメントは、英語のsupplementに由来していて、和訳すると「補充」という意味です。
サプリメントは、その名の通り、私たちの健康に必要な栄養素を、効率的に補充してくれるという代物です。
サプリメントは、効果が目に見えず、わかりずらいことからそもそも摂取することに意味はあるのか、あってもどのくらいの量を摂取したらいいのかもよくわからないですよね。
サプリメントは、あくまでも補助ですから、必要なモノを必要な分だけ摂取することに意義があります。
そこで、CDCの近年の報告書から米国人が不足しがちなビタミンをまとめてみました。
- ビタミンB6
- ビタミンC
- ビタミンD
です。それぞれについて説明していきたいと思います。
ビタミンB6
主に、食事を十分にすることができていない人に不足しています。日本では、一定量の食事をすることができる方がほとんどなので、そこまで気にする必要はないでしょう。
ビタミンC
壊血病を発症する方は少ないですが、人口の6%程度の方が不足に陥っているとのことです。
ビタミンD
人種によって、ビタミンDの血中濃度が変わってくるとのことです。
サプリを摂取したいと思ったら
サプリメントを摂取してみたいと思った方は、実際にECサイトを調べてみましょう。
調べたことのある方はお分かりかもしれませんが、なかなかサイト・商品ともに数が多くて自分の欲しいものを見つけるのは難しいですよね。
そこで今回は、iHerb(アイハーブ)について紹介できたらなと思います。
アイハーブは、海外のサプリメント等を取り扱うECサイトで、日本から入手する数少ない方法の一つです。
そして、アイハーブでは目的別に商品を流通させているため、数ある中から自分の好みのものを見つけやすいです。
そんなアイハーブのプロモコードをご用意しました。是非参照してみてくださいね!