皆さん、こんにちは。ぽむです。
なかなか厳しい状況が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
特に、お店を経営されている方にとっては、厳しい上半期だったのではないでしょうか。
自分のお店を知ってもらい、来てもらうことって、すごく大変ですよね。
一方で、集客は、店の売り上げのキモとなる、大事な要素です。
私も、なかなか最近は集客がうまくいかずに苦戦しています(笑)。
そんな与太話はさておき、みなさんはどのように集客していますか?
実は、ローカルなお店にとっては、ポスターがめちゃくちゃ効率がいいんです。
今回は、そんな集客方法の一つである、「ポスター」について、みなさんと一緒に考えていけたら、と思います。
ポスターの特徴
ご存知の通り、ポスターは壁などに貼り付けて、ある特定の内容を表現する紙のことをいいます。
昔は、宣伝のためにデカデカと紙を使うことはなかったのですが、最近では、政治家のみならず、いろいろな企業が駅などにポスターを出していますね。
ポスターは、以下のように、何かを伝える際に非常に効果的です。
多くの人に伝わる
ポスターを貼る場所にもよりますが、人通りの多いところに貼り出すことで、多くの人が目にする機会を作ることができます。
そうすることで、興味を持ってくれる人も増えて、集客アップにつながります。
誰にでも伝わる
大きな紙に、イラストや写真メインでポスターを構成すれば、誰にでもわかる内容のものが出来上がります。
誰にでも、「あ、これは〇〇屋さんなんだな」と思わせることができます。
まずは簡単な内容で心を掴んでから、パンフレットなどで詳しい内容を紹介しましょう。
その場所にいる人に伝わる
ポスターは、webサイトなどのインターネット上のコンテンツとは違い、オフラインです。そうすると、ポスターを見るひとは必ずその場所を通る人ですよね。
渋谷など、誰もが集まるような場所は別ですが、いわゆるみんなの地元には、住んでたり、仕事場がそこであったり、その場所になんらかの形で関わってる人しかいません。
ローカルなお店にとっては、地元のお客さんを集めたいんですから、webサイトよりもまず最初に着手するべきといえるでしょう。
ポスター作成時の注意点
専用の機械が必要
ポスターはサイズや使用する用紙にもよりますが、用紙サイズが大きい場合、専用のプリンターが必要になります。
また、使用する用紙に対応したプリンターを用いる必要があります。
家庭用のプリンターでは、厳しい面があるでしょう。
完成までのスピードを意識する
ポスターは完成して貼り出してから、効果が出るまでに少し時間がかかります。多くの人が目にするまでには、長い時間貼られている必要があるからです。
ですから、注文してから完成までのスピード感を非常に大切にしてくれる業者に頼みましょう。
ここを疎かにする業者は、ポスターの価値を半減させていると言っても過言ではないでしょう。
瞬速プリントサービスでは、その名の通り、スピードを意識した納品を提供してくれます。
ポスター制作で何か迷ってる方は、お問い合わせもできるので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。