こんにちは、ぽむです。
最近、一気に寒くなってきて、秋を通り越して冬の入りを感じる気候ですよね。
21卒で就職活動をしている方々は、ほとんどが就活を終えていて、残りの学生生活を有意義に暮らしている頃でしょうか。
逆に、内定先がない方は、大急ぎで内定を獲得する必要があるでしょう。
一方で、22卒の方は、段々と就職活動が本格化していて、準備などが非常に忙しくなっていると思います。
そんな中で新しい就職活動の形が注目されています。それは、オファー型の就活です。
オファー型の就活とは
「企業からやってくる」就活
オファー型とは、従来の就活とは異なり、あるサイトに就活生が登録して、その情報を見た企業が、就活生に対してオファーを出すという就職活動の方式です。
就活生としては、企業の側からやってくるなんて、夢のようですよね!
「オファー型」の就活サイト
就活情報を集める要となる、就活サイトですが、これにも様々なタイプがあります。
就活生全員が使っている、「マイナビ」・「リクナビ」なんかは、企業情報や、イベントなどをサイトから探したり、予約したりできます。
これらは、就活生が主体的になって情報を得たり、企業に働きかけます。今まで通り、普通の就活サイトですね。
もっとも、就活サイトにも、「オファー型」なるものがあります。
offerboxはその最たる例です。自分の情報を登録するだけで、会社からオファーがやってきます。
offer box の特徴
そんなオファー型の就活サイトですが、他にも特徴があります。
それは、無料でできる適性診断です。
通常、ストレンクスファインダーなどの本を買ったり、有料のサービスを利用したりしなければできない適性診断が、無料ででき、その精度も高いと評判です。