こんにちは、ぽむです。
建物を設計するとき図面を制作しますが、それだけで完成の姿を想像できる人はほとんどいません。
そんな時に制作するのが建築パース。マンションやお家の広告で見たことがあるのではないでしょうか。
今回はその建築パースを依頼する時の選び方を解説していきたいと思います。
その1 外観パースが上手かどうか
パース作成では3DCGのソフトの向上によって、素早くより簡単に制作することが可能になりました。
室内のパースはボタンひとつで絵が描けると言ってもいいくらいシンプルです。
しかし外観パースについては、いまだ技術が必要としており、難しいものです。
ですから、ソフトが使いにくい外観パースが上手なところはたいてい内観パースもうまいです。
その2 対応が丁寧か
最初の問い合わせの段階から、質問に対する回答の丁寧さをチェックしておきましょう。
質問の丁寧さは、成果物への丁寧さと直結すると、この業界ではよく言われています。
雑な対応をするところは成果物も雑なことはよくあります。
その3 適正価格かどうか
明らかに高すぎたり、安すぎたりするとなにかあるのではないかと勘ぐってしまいますよね。
同じように、建築パースを行っている何社かの価格を調べて適正化どうか把握しておくことが大事です。
その4 アフターフォローがしっかりしているか
修正や変更が起こった場合にその都度対応費用を請求されていては最終的にどのくらいかかるのか不安なものです。
まず、その業者のホームページを確認して、実際どのような対応をとっているのかを確認すると良いでしょう。
その上で、さらに気になることがあれば、ホームページに載っていないような細かい点についても事前に問い合わせしておくのがよいです。
おすすめの業者
これからご紹介する「建築パース制作 株式会社モデルノ」さんでは、写実的な表現はもちろんのこと、そこで想像される生活の姿をイメージさせるような余白をもったパースを提供しております。
戸建の住宅からマンションを中心として住空間をメインに制作を行なっており、上記の選び方ポイントについても
問題なくあてはまっておりおすすめできる制作会社さんなので、ぜひ一度チェックしてみてください。