こんにちは、ぽむです。
最近は、やっとコロナが少し落ち着いてきて、外に出たり、何か活動したりしやすい状況になってきましたね。
そんな中で、人生のターニングポイントである結婚に向けて動き出すカップルも少しずついるのではないか、と思います。
結婚において、二人の愛を象徴するものとして重要になってくるのが、指輪です。結婚指輪は、結婚を記念して二人で用意するものですが、ここ最近では自分たちで手作りするというのが流行っているようです。
そこで今回は、手作り結婚指輪について調べてみました。
手作り結婚指輪とは
手作り結婚指輪とは
そもそも、結婚指輪とは、結婚をしたことを示すための指輪です。
そして、それを身につけることで、常にお互いの存在を身近に感じることができる、というものです。
多くのカップルが、結婚にあたり、記念として、指輪を作成します。
余談ですが、私はまだまだ若いと思っていましたが、段々と周りが結婚していく、またはしていきそうな状況で、少しずつ焦りを感じたりしています。
そして、読んで字の如く、結婚指輪を手作りしたものが、手作り結婚指輪です。
これから結ばれる二人が、一緒になって指輪作りができるなんて素晴らしいですよね。
手作り結婚指輪の特徴
手作り結婚指輪には、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか。
まず、メリットから考えていきましょう。
・自分たちの思い通りの形にすることができる
・安い
・作ることを思い出にできる
次に、デメリットとしては、以下のことがあるでしょう。
・作業の手間がかかる
こんなところでしょうか。指輪を選ぶだけでなく、作るところも楽しめるようなカップルには向いているのかもしれません!
作り方は2パターン!
そして、肝心の作り方なのですが、①ワックス原型を使って、鋳造(金属を隙間に流し込む工法)によって結婚指輪を仕上げる方法と、②鍛造(金属の棒を叩いたり、曲げたりすることによって、指輪の形に仕上げる)という方法の2通りがあります。
①の場合には、原型はワックスですから、柔らかく、思った形に変形させるのが簡単であり、複雑な形にもしやすいという反面、ワックス原型はゴムのような見た目ですので、完成像が想像しにくいというデメリットがあります。
②の場合には、金属の棒を曲げていくので、真っ直ぐな形しか作れない一方で、その後方から指輪の強度も高く、また作ったその日に持ち帰ることができるというメリットがあります。
自分たちにとって、どちらがより合っているのか、一度話し合ってみるのもいいかもしれませんね。
おすすめの手作り指輪店
ここで私ぽむが自分なりに調査して発見した、おすすめの手作り指輪店、「ジュエリーくらふとMAKI」さんについて紹介しますね。
こちらは、大阪にある工房で、手作りで結婚指輪を専門にしています。
そして、ここの特徴は、指輪の内側に入れられる彫刻が無料でできること、
手作り作業の様子を動画撮影して記念DVDを作成してくれること、
また指輪にブルー・ピンクのコーティングが可能な点にあります。
色々と調整してみたい方には良い工房ですね!